こんにちは。今日は犬の引っ張り癖について書いていきたいと思います。
最初は外の世界にびびりまくりでなかなか前に進まなかったお散歩でしたが、
外の世界にも慣れてくると、犬の本能が目覚めてきてまぁ引っ張りまくりでした。
いきたいところにグイグイと。あっち行ったかと思いきやこっちにきたり。
持っているリードも何回も右手左手にと持ち替えないといけなかったり。
体も大きくなってきて引っ張る力もどんどんと強くなってきていたので、引っ張り癖を直したい!と切に思い始めました。
本やネットやyoutubeで情報を集めて、下記の3つを実践しました。
1 首輪にする
2 引っ張ったら立ち止まる
3 オヤツをあげて褒めまくる
1 首輪にする
犬が引っ張って歩いたら首が苦しくなるので、引っ張らなくなる!?ということが犬のしつけの本に書いてあったので、最初は首輪を買いました。
購入したこの↓首輪は軽くて可愛くてサイズもぴったりで良かったのですが。。。
![]() |
Pawtitas Solid Collar S Teal ソリッドタイプ 子犬用首輪 通行 ペット用首輪 犬用首輪 スモール 犬用首輪 ティール 犬用首輪 新品価格 |
引っ張り癖には全く効きませんでした。
お散歩の楽しさからか、外に出て少し興奮気味だからか、苦しそうなのにおかまいなしにグイグイ引っ張ります。
少しだけ続けましたが、苦しそうなのと首に負担がかかっていてあまりよくなさそうなので、早々にハーネスに変えました。
2 引っ張ったら立ち止まる
次に試してみたのは引っ張ったら立ち止まる作戦。
これは散歩始めに試すと、外に出られた嬉しさと興奮で自制がきかず、あまり意味がないなと思ったので、散歩の後半で試すことにしました。
犬が引っ張ったら立ち止まると、あれっという感じで戻ってきてくれることもあれば、再度歩き始めるとまたグイグイ引っ張りまくり。
これを繰り返すのですが、なかなか前に進まず、お互い根気のいる作業でした。
3 オヤツをあげて褒めまくる
なかなか成果が上がらない中、最後はやっぱり食べ物で釣る作戦。
名前を呼んで同じペースで歩けたらオヤツをあげて褒めまくりました。
うちの子は食い意地が張ってるのか、なんだかんだ言ってこのオヤツ作戦が一番効果がありました。
この名前を呼ぶのもポイントだと思います。お散歩中に名前を呼んで目が合うとお互いほっこりするようなコミュニケーションが取れているなと感じられる瞬間がありました。
そしてオヤツをあげて褒める。これを繰り返し行いました。
お散歩中にオヤツを食べすぎてご飯の食べ具合が悪かった時もありましたが、このおかげであまり引っ張らなくなり、同じペースで歩けるようになりました。
ということで、ウチのワンコの引っ張りぐせにはオヤツをあげて褒めまくることが一番効果がありました。
引っ張りぐせはだいぶ改善しましたが、最近は時々足にまとわりついてきて上手に歩けないことがあります。
こういうのは年齢と共に落ち着いてくるのかな。
すごーく上手に飼い主さんの横を優雅に歩いているワンちゃんを見るとまだまだやんちゃ感が溢れ出ている感じです(^^)
ひとつずつ大人になっていこうね🎶